東金市のお寺(最福寺)にて、本堂の屋根に覆いかぶさった、タブノキの太枝2本の伐採。
崖上ゆえ、そのまま落とすと、跳ね返りなどで、本堂や墓石などを破損する恐れがあるので、吊るし切りにて、安全に作業しました。枝2本の伐採でしたが、太枝ゆえ、処分する枝葉は3トン車満載になりました。
作業前(本堂の屋根に、太枝が覆いかぶさっています)


樹上作業中

伐った枝をロープで吊って下ろします





崖上ゆえ、樹上作業の高さは30m近くありました。

タブノキの太枝吊るし切り、伐採作業後

カテゴリ : 伐採事例
市原市にて、倒木が危惧される杉3本の伐採。伐倒に支障となる枝を樹上にて落としてから、チルホール(牽引器具)にて牽引し、安全に伐倒しました。
伐採作業前

樹上にて、伐倒に支障となる枝を落とします

枝落とし完了

杉の伐倒完了

杉の伐採作業後

カテゴリ : 伐採事例
いすみ市にて、斜面に立つ、コナラ、ケヤキ、シイ他、約30本の樹木伐採。今回は、いすみ薪ネットワークさんとの共同作業です。
樹木の伐倒、枝払い、玉切り、丸太の搬出は薪ネットさんが、きこりーずは、主に重機での集材作業でした。作業は3日間を予定していたのですが、順調に作業が進み、2日間で終了しました。薪ネットワークの皆さん、ありがとうございました!
薪として使える枝と幹は、薪ネットの皆さんが持ち帰り、薪ストーブの燃料として有効活用されます。広葉樹を伐採後、処分にお困りの方は、一度、いすみ薪ネットワークさんに連絡してみてはいかがでしょうか。厄介者だった伐採木が、資源として生まれ変わるかもしれません。
・いすみ薪ネットワーク
https://www.facebook.com/isumimakinet/
伐採作業前

伐採作業中

伐採作業後

カテゴリ : 伐採事例
いすみ市にて、シイノキの伐採。物置小屋の屋根の上に大きく張り出した枝を、ロープで吊るし伐り後、地際より伐倒しました。
大きく張り出した枝上には、クライミングロープを掛けるアンカーがなく、枝落とし作業に苦労しましたが、無事に2日間の作業が終了しました。
今回は、いすみ薪ネットワークさんとの共同作業でした。薪として利用可能な枝や幹は、薪ストーブの燃料として有効活用されます。今後も、いすみ薪ネットワークさんと連携して、資源の有効活用をしていきたいと思います。
・いすみ薪ネットワーク
https://www.facebook.com/isumimakinet/
伐採作業前

枝落とし作業中

いすみ薪ネットワークさんとの共同作業でした

作業完了後。見違えるように明るくなりました。

薪として利用可能な枝や幹は、薪ストーブの燃料として有効活用されます。

カテゴリ : 伐採事例
いすみ市にて、鬱蒼としているお隣との境をスッキリして欲しいとのご依頼でした。

お隣の敷地に伸びている枝を落とし、小径木を間引き、篠竹を刈ると、風通しもよくなり、スッキリしました。

作業中、何かの赤ちゃんを発見!ネズミ?それともモグラ?いずれにしても可愛かったです。5匹位いましたが、安全な場所に移動させました。無事に生き延びてほしいです!


カテゴリ : 伐採事例